創立100年の里おこしベンチャー企業 小湊鐵道株式会社 採用サイト

社員紹介

INTERVIEW

業界未経験から、会社の主軸に。

会社の経営において労務管理は従業員が安心して働くうえで必要不可欠な役職である。伊藤は知人の紹介で小湊鐵道に入社後、未経験から労務管理のみならず企画までも手掛ける今や会社の経営になくてはならない立役者。未知の業界から如何にして現在の役職に至ったか、そのプロセスを語ってもらった。

伊藤麻衣

伊藤麻衣

小湊鐵道株式会社
総務部 総務課 課長

会社を内側から支える。

仕事内容を教えてください。

大きく言うと、労務の仕事をしています。
入退社の手続きや社会保険と雇用保険の手続きなどを、
こちらから書類を出して社労士さんの方にお願いをしています。

以前はどのようなお仕事をされていたんですか?

大学を卒業してすぐに、茨城県で卵の加工をしている会社に勤めていました。
総菜として出すために卵を茹でたり、
倉庫中に温度計が貼り付けてあるのでグラフを見ながら記録を取ったりしていて。
品質管理をしながら、ひたすら卵をむいていました(笑)

どういった経緯で小湊鐵道の入社に至ったのでしょう。

会社を辞めて、別のところで働こうかなと思った時に、
知人が当時勤めていた小湊鐵道の従業員と知り合いだったということもあり紹介してもらいました。

未経験からでも、整った教育体制。

入社前はどのような心境でしたか?

地元が千葉だったということもあって、帰ってこれるというだけでも
安心感はありました。仕事に関しては「ここの仕事がしたくて入りました!」という応募の仕方ではなかったので、どんな仕事を与えられてもどうにかしようと思っていました。

入社後最初のお仕事はどのような業務でしたか?

長南カントリークラブというゴルフ場でフロントをやっていました。 前職も、アルバイトも接客はやったことがなく、ゴルフもルールすら知りませんでした。
フロントの業務時は、表に出て定型文を話すことしかできなかったのですが、当時はいろいろと先輩方が教えてくださいました。

その後、どのようなお仕事をされていましたか?

フロント業務から1年ちょっとで経理に移動しました。
そのあとは総務で労務関係の仕事をしています。

業務の垣根を越えて、アイデアを生かす。

今の部署の雰囲気などいかがですか?

前までは自分の業務内までのコミュニケーションが多かったのですが。
最近は、いろんな業界から入社された方も増えてきて風通しがよくなりました。

これまで大変だったエピソードがあったら教えてください

システム導入ですね。経理の時に2つと、総務でもう1つ。
経理の時は、何も分からない状態から導入が始まったので
導入のサポートの人達と話しながら1から調べて、どれ位のレベルのシステムだと全体で活用出来るのかなと試行錯誤でした。

今後チャレンジしてみたいことはありますか?

今進めているガチャガチャ企画を展開したいです。
今後はご当地ものなどやってみたいです。
例えば、近くの農家さんのプロフィールが入っていたり、
牛久の商店街で使える割引券とか。
ガチャガチャが好きな人はもちろん、
観光に来た人がお土産や思い出になるものを考えたいです。

穏やかな自然の中で働く。

仕事する上で意識していることありますか?

私は外部の人というよりはどちらかというと、
内部の手続き関係が多いので、期日を守ること、
早めに手続きすることを心がけています。

今応募を検討されている方にメッセージをお願いします。

自然が豊かなので、都会に疲れた方だったり、地元や地方で長く仕事したい方におすすめです。