創立100年の里おこしベンチャー企業 小湊鐵道株式会社 採用サイト

バス運転士 積極採用中

TOPIC

地域と人をつなぐ、
誇りを感じられる仕事
たくさんの笑顔を運ぶバス運転士

地元の人々からは「小湊バス」の名称でも親しまれている小湊鉄道バス。
房総半島中央部や小湊鐵道の沿線など幅広い地域を網羅する路線バスや、
都心と千葉を結ぶ高速バスを運行中です。
「人の役に立つ仕事がしたい!」「長く安定した仕事がしたい!」
私たちと一緒に、地域貢献しませんか。
お客様の安全を第一に目的地まで送り届ける、責任とやりがいのあるお仕事です。

小湊グループの
バス運転士の魅力

FEATURES

  • POINT01

    創立108年!地域密着里おこし企業

  • POINT02

    大型二種免許取得サポート「養成制度」が活用可能!

  • POINT03

    従業員が安心して働ける環境づくりを行っています

POINT01

創立100年で培った歴史を源にし、
安定した収入と長く勤務できる体制を整えています

小湊鐵道は、自然と鉄道の美しい融合や地域活性化の取り組みが評価され、2017年度にグッドデザイン賞を受賞しました。今後も地域の魅力を発信し、人々の暮らしを支える新たな事業の展開を通じて、持続可能な発展を目指しています。

POINT02

普通免許しか持っていない…
そんな方でも充実の養成制度でバス運転手に!

大型二種免許の取得費用は会社が一時負担!毎月の給与から少しずつ返済できる「養成制度」で、普通免許からバス運転手を目指せます!
※普通自動車第一種運転免許を取得後、1年以上経過が条件となります。
※3年勤務で取得費用の半額を会社が負担いたします。

POINT03

人の命を守る企業だからこそ
働く仲間の健康も大切にサポート

小湊鐵道では安心して働ける環境を整えています。休暇制度はもちろん、健康診断や過労防止策も実施。保健師・看護師が常駐し、いつでも相談できる体制です。睡眠時無呼吸症候群の検査も導入し、健康をしっかりサポートします。

現役運転士に聞く

INTERVIEW

  • 田邉貴志さん

    バスサービス部 塩田営業所

    氏名田邉貴志さん

    前職事務職

  • 小野博さん

    バスサービス部 塩田営業所

    氏名小野博さん

    前職配送業

  • 濱川達巳さん

    バスサービス部 塩田営業所

    氏名濱川達巳さん

    前職外構業

  • 佐久間健治さん

    バスサービス部 長南営業所

    氏名佐久間健治さん

    前職製造業

  • 八田泰寿さん

    バスサービス部 長南営業所

    氏名八田泰寿さん

    前職製造業

  • 吉野知保さん

    バスサービス部 長南営業所

    氏名吉野知保さん

    前職製造業

田邉貴志さん

田邉貴志さん

前職:事務職

64歳 / 2024年4月入社 / バスサービス部 塩田営業所

バス運転士(路線・高速)の魅力

子供の頃、母親がバス会社で仕事をしていてバスに親しみがあり、お客様の日常に寄り添える仕事と言うのが魅力です。 お客様のために何ができるかを考えて乗務しています。

小湊を選んだ理由

新聞の折り込みで小湊図鑑を見て、これからでもできると思い昔から馴染みがあり、地域貢献できる仕事で、永く勤められるというのが理由です。

同僚との関係性

入社後は色々な先輩が声を掛けてくれて、親身に親切に教えてくれました。年齢差関係なく同僚と呼べる存在で、一緒に入社した同期とはグループLINEを交換し、お互いに助け合って仕事ができました。やりがいもあり、ストレスなく働いています。運転が好きで転職を考えている方は思い切ってやってみた方がよいと思います。

小野博さん

小野博さん

前職:配送業

33歳 / 2016年2月入社 / バスサービス部 塩田営業所

バス運転士(路線・高速)の魅力

バス・電車に1日乗っているのが好きで、地元の方の役に立っているということが直接感じられるのが魅力。アクアラインのような景色の良いところを走るところが醍醐味です。

 

小湊を選んだ理由

小湊バス沿線に住んでいたことがあり、なんとなく親しみがありました。ドライバー職なのメリット、デメリットはありますが、自分はチャレンジしてよかったと思っています。きっかけは何でもよいと思いますので、興味を持ったらやってみてはいかがでしょうか。

同僚との関係性

色々話しかけてくれたり、楽しく話しかけてくれる人が多い。

丁度良い関係でいられ、くっつき過ぎず、悪くもない、いい関係を保てています。

濱川達巳さん

濱川達巳さん

前職:外構業

55歳 / 2024年5月入社 / バスサービス部 塩田営業所

バス運転士(路線・高速)の魅力

お客様の安全や時間を考慮する必要があり、すごく責任のある仕事ではありますが、やってみると意外と楽しくて、トラックにも乗っていたがバスならではの楽しさを感じています。お客様とのコミュニケーションも魅力のひとつで、年配の方からも「いつもありがとうございます」と言っていただけたり、「次も運転士さんのバスに乗りたい」と言われると嬉しくなりますし、頑張りがいがあります。荷物を持つと言うと体力的にきついですが、基本は座っての勤務なので、長く勤められると思います。

小湊を選んだ理由

運転する仕事は前から携わっていて興味がありました。紹介でいくつかピックアップした中で小湊鐵道があり、面接を受けて社風がぎすぎすしていない良い環境だなと思って興味が増えました。調べていく中で歴史のある会社で、今後続けていく中で、100年200年の中で何か力になれればよいと思い、志望しました。

同僚との関係性

風通しが良く、すごくしゃべりやすい環境で“ほうれんそう”もしやすい環境です。先輩方もすごく気にしてくれていて、自分も後輩がどんどんできているので自分からも声をかけるように意識しています。居心地はすごくいい会社です。そんなに気張らなくてよく、沖縄出身なので雰囲気が似ている感じがします。

佐久間健治さん

佐久間健治さん

前職:製造業

58歳 / 2012年7月入社 / バスサービス部 長南営業所

バス運転士(路線・高速)の魅力

時間は不規則にはなりますが、勤務時間が決まっているので、それなりに自分の生活リズムを保つことができます。気は遣いますが、お客様の安全のためには緊張感をもってやらなくてはならない仕事です。それが当たり前になってきますし、車の運転が好きな方にとってはいい仕事だと思います。

小湊を選んだ理由

子どものころから小湊鐵道は地元で知っていて、車の運転が好きで子どものころから大きなクルマを運転したいという夢があり、バスの運転手になりたいと思って志望しました。

同僚との関係性

人の事を悪く言わないのは基本ですね。後ろ指をさされる行動をせず、自分がきちんとやることで仲間からの信頼が得られると思います。バスに乗ってしまえば自分一人だけになるので、いろいろなしがらみを考えなくてよいですね。自分自身が気持ちよく仕事をするために、自分の環境は自分で作る。人を大切にする方には向いていると思います。

八田泰寿さん

八田泰寿さん

前職:製造業

24歳 / 2023年10月入社 / バスサービス部 長南営業所

バス運転士(路線・高速)の魅力

まわりの友達や家族に話すと、「よくそんな大きなものを運転できるね」と言われ、バス運転士と言っただけでも「おー」となります。車が大きくても腕さえあればなれますので、そんなに難しくないと思います。運転が好きであれば、そんなにハードルを高く考えなくて大丈夫です。今は高速班のため高速道路走行がメインで、路線と違って長距離なので、また違った楽しみがありますね。勤務はシフト制なのでメリハリがあり休みの時とは友達と出かけたり、車をいじったりしています。

小湊を選んだ理由

小さいころから元々路線バスが好きで、元々列車の運転士になりたかったのですが、2番目の夢がバス運転士だったので受けてみました。車を運転するのが好きだったが、バスだと結構大きいからはじめは緊張しましたが、今は普通に楽しく運転しています。

同僚との関係性

わからないところは教えてくれます。高速班になってからは、離れている木更津営業所の同期と道路上ですれ違うこともあり、励みになりますね。

吉野知保さん

吉野知保さん

前職:製造業

46歳 / 2008年12月入社 / バスサービス部 長南営業所

バス運転士(路線・高速)の魅力
お客様との距離が近く、本当にありがたいと思ってくれているのが伝わってきます。ただのお客様ではなく、顔を見ないと大丈夫かなと心配するような存在ですね。高齢のお客様も多く、ちょっとした会話がお客様にとってはうれしいと感じていただけるようで、そういう喜んだ顔を見るとやっていてよかったなと思います。

慣れるまではバスの運転士にあこがれて入ってきても厳しい部分もあるので、その部分も覚悟が必要かと思います。拘束時間は長いです。ですが、休憩時間は歩いたりして、自分のプラスになるようにしています。どうしても運動不足になるので。とにかく体力勝負。食事は気を付けた方が良いですね。

小湊を選んだ理由
家の近くのバス会社は小湊バスで高校生の時などは小湊バスに乗って通学をしていたので身近な存在でした。

同僚との関係性
ダイヤの関係であまり会う機会がないが、道路を走っていてすれ違ったりするときのやり方や、自分が使う前の掃除ですね。昨日洗車してくれたんだなぁなどで、そこまで接点がなくても繋がっているんだなと感じる時がありますね。会った時は情報交換などをしています。同僚からのバスに関する知識などはとても役に立っています。

一日の流れ

ここでは、 塩田営業所で働く路線バス運転手の1日をご紹介します。
この日は、「千葉駅~イオンタウンおゆみ野」を3往復、「蘇我駅~千葉南高校」を1往復運行します。

06:11

出社

担当する運行ダイヤに合わせて出社。交番表にて、ダイヤと車両を確認します。
(担当するダイヤと車両の組合せは、通常2日前までに決まります)
※出勤時間は出庫時間の20分前です。

06:15

車両点検

エンジンをかけて、計器やライト類、タイヤの空気圧やエンジン周りなどの点検を行います。点検項目は、「日常(運行前)点検表」に記載されています。点検方法は、入社時の研修で学べるので、心配ありません。

06:22

アルコールチェック

免許証をアルコールチェック装置に挿入し、測定します。

06:25

始業点呼

運行管理者から運行指示票を受け取り、点呼開始です。
まずは、アルコールチェック・車両点検の結果を報告します。
健康状態や伝達事項や運行上の注意点を確認します。

06:31

運行開始(出庫)

運行途中にトラブルがあっても、車両に付属している無線*で運行管理者に連絡できるので安心です。
※一部の車両にはついていません。

11:55 〜 13:00

休憩(この日3回目)

運行ダイヤにより、営業所・車庫の休憩室や運行ルート付近にある休憩室にて休憩。運転士同士のコミュニケーションの場となっています。

14:22

運行終了(入庫)〜 終業点呼

営業所・車庫へ戻ったら、給油と終業点検、清掃を行います。
終業後のアルコールチェックを行い、運行管理者に本日の報告を行います。

14:32

翌日のダイヤ等の確認 〜 業務終了

明日の出勤時間の札がかかっているので、確認して帰ります。
また、残業ダイヤを運行する場合は、帰庫せずに直接次の運行へ入ることもあります。

14:40

帰宅

バス運転士養成制度

「運転士の仕事をしたいが、大型二種免許を持っていない」という方のために、
当社では大型二種免許取得を支援する「運転士養成制度」を設けております。
大型二種免許取得には一般的に30〜50万円(所持免許の種類により金額が異なる)程度かかりますが、会社がその費用を半額負担します。

養成制度Q&A

応募条件はありますか?
普通免許取得後3年を経過した方で、21歳以上の方なら、どなたでもこの制度を利用できます。
提携自動車教習所とは、どこの教習所でしょうか?
当社は下記の3教習所と提携しています。
・信州駒ヶ根自動車学校(長野県駒ヶ根市)
・かずさ自動車教習所(君津市向郷)
・五井自動車教習所(市原市五井)
合宿と通学がありますが、どちらでもいいのでしょうか?
合宿・通学どちらでも構いませんが、合宿であれば最短2週間で免許取得が可能です。
AT限定免許しか持っていないのですが…
AT限定免許の方は、教習所へ入校するまでに、所定の手続きが必要となります。
詳しくは、説明会にてお話しいたします。
入社前の手続きは、自分で行う必要がありますか?
入社前手続きは当社で行います。
もっと詳しく養成制度について教えてもらえませんか?
個別に説明会も実施しておりますので、ぜひお申込みください。
また、お問合せフォームや電話でもお問合せいただけます。
申込に必要な書類はありますか?
会社との契約書や印鑑証明等の提出していただく必要書類がいくつかあります。
面接の際に、書類はお渡しします。提出は郵送でも結構です。
入学指定日はありますか?(毎週◯曜日など)
信州駒ヶ根自動車学校:保有免許証による
かずさ自動車教習所:毎週月曜日
五井自動車教習所:随時(混雑状況等によって変わります)

入社後の流れ・研修制度

入社後は、約1か月の研修を受け、運転士デビューします。
研修期間中は、安全推進室や各営業所・車庫の指導運転士による教育を受けていただきます。

入社式

本社(五井)にて入社式を行います

初任診断

NASVA千葉(海浜幕張)支所にて、運転者適正診断(初任診断)を受診します。
初任診断とは、新たにバス運転士として採用された人を対象とした、診断の結果を基にプロのドライバーとしての自覚、及び事故を未然に防止するための留意点等について学ぶことを目的とした診断です。視覚機能検査、性格・安全運転態度、危険感受性テスト等を行います。

基礎研修(塩田営業所/2週間)

最初の約2週間は、安全推進室長による研修を受けます。同期入社の仲間がたくさんできるので、安心して学べます。交通系ICカード(PASMO・Suica)を導入している営業所・車庫の運転士には、ICカード研修も行います。

配属

営業所研修(各配属先/2週間)

配属先では、指導運転士による研修を行います。指導運転士も毎日乗務をし、お客様対応をしています。分からないことや不安に思うことが出てきたら、気兼ねなく何でも聞いてください。

見極め

営業所長が同乗し、1人乗務につけるかチェックします。

運転士デビュー

運転士デビューした後も教育係・指導運転士などがサポートしていきます。

※入社時期により初任診断と基礎研修が前後する場合があります。
※入社する人数や状況により、基礎研修の場所が異なる場合があります。

キャリアステップ

1~2年目

経験・希望などを加味して、各営業所・車庫に配属後、OJT研修を行います。
まずは基本である路線バスで、お客様を安全安心にしっかりおもてなしするという想いを持って勤務を開始しましょう。

2〜3年目

勤続する中で、より高い運転技術やサービスレベルが求められる高速バス運転士への昇格も可能です。
また、高速バス運転士から観光バス運転士への転身など、バス運転士としてのキャリアアップが用意されています。

3年目〜

乗務員として活躍頂く傍らで、各営業所・車庫の管理業務への昇格も可能になります。
操車掛(運行管理補助者)や運行管理者になると、乗務の管理だけにとどまらず、乗務員の健康管理、他運行に関する部分に大きくかかわるので、やりがいも非常に大きくなります。
もちろん、生涯運転士として現場でプロフェッショナルとして活躍し続けることも可能です。

営業所一覧

塩田営業所

  • 高速バス
  • 路線バス
  • 通勤バス

新人運転士が担当するダイヤがありますし、中型バスからスタートするので安心です。運転士・車両数ともに最も多い営業所で、女性運転士も活躍中です。

〒260-0823
千葉市中央区塩田町810番地

塩田営業所姉崎車庫

  • 高速バス
  • 路線バス
  • 通勤バス
  • 観光バス

通勤・観光バスもある車庫なのが特徴です。駅から車庫が近く、休憩は車庫に一度戻るので社員同士のコミュニケーションが多く、アットホームです。

〒299-0107
千葉県市原市姉崎海岸90-1

木更津営業所

  • 高速バス
  • 路線バス
  • 通勤バス

木更津エリア発着のアクアラインを通る高速バス・三井アウトレットパークのお客様を輸送する路線・高速バスが活躍しています。営業所は2018年6月に新しくなりました。

〒292-0838
千葉県木更津市潮浜2丁目1-6

長南営業所

  • 高速バス
  • 路線バス
  • 観光バス

緑に囲まれた営業所で、茂原など外房エリアを走る路線が多いです。観光バスを最も多く所有し、秋の行楽シーズンを中心に活躍。一日の走行距離が⾧いのも特徴です。

〒297-0121
千葉県長生郡長南町長南2119番地

長南営業所白子車庫

  • 高速バス
  • 路線バス

テニスの合宿や大会の輸送を行っています。姉崎車庫と同じく、路線バスは車庫で休憩をとるためアットホームな雰囲気です。

〒299-4212
千葉県長生郡白子町古所4628番地

長南営業所大多喜車庫

  • 高速バス
  • 路線バス

養老渓谷エリアの路線バスで、住民の方だけでなく観光シーズンにも大活躍です。少人数で、とても親しみやすいのが特徴です。

〒298-0214
千葉県夷隅郡大多喜町新丁16-1

長南営業所勝浦車庫

  • 路線バス

勝浦駅、御宿駅などを結ぶ路線バスを運行し、地元の方の足として長きにわたって愛されています。その他、デマンドタクシーを運行しています。

〒299-5224
千葉県勝浦市新官1355